タイトルの通りです。
個人的に、ここ数年、こんな思いを抱いていました。
「全く好きな音楽が増えない・・・」
それは言われてみれば当たり前のことで。だって自分で音楽に触れようとしないから。もっと言えば、自分から音楽を探そうとしないからです。
それにはやっぱり、今の日本の音楽シーンが抱える問題点のようなものと、社会人になってからの時間の取れなさも見え隠れします。ちなみに、現代の音楽の問題点ってのは、簡単に言うと、テレビのメディア力が落ちたことです。昔ほど影響力がなくなって、ミリオンヒットなんて夢のまた夢。。。という感じです。あくまでも個人の感想です。
そんなわけで、月額定額制の聴き放題サービス、Apple Musicに加入してみました。
どんなサービスなの?
そもそも、Apple Music ってなに?って人もいるかもしれませんので、なんとなく紹介。
簡単にいえば、先ほど言った「月額定額制の聴き放題サービス」なわけですが、それの先駆け的な存在となります。AppleはジョブズがiPodを作ったときから、音楽業界をいい意味でぶっ壊してきた企業ですから、この聴き放題サービスもかなり革新的です。
現に、iTunesでは楽曲を販売しているので、CDを制作していた会社はかなり怒りますよね。CDが売れなくなるんだから。でも、それでも良かったわけです。消費者はこちらを選んだ。日本以外の国では、既にダウンロードして音楽を聴くことが当たり前になりつつある、とどこかの記事で読んだことがあります。
月1000円程度のお金で済むのもメリットの一つです。CD1枚1000円じゃきかないので、CDという現物を集めたい人以外は確実にお得ですね。(CDを買うなと言っているわけではありません。アーティストを応援するにはCD、ライブに行くことが大切です)
でも、こんな声もあります。
「日本の曲って少ないんじゃないの?」
私はこの思いを強くもっていたおかげで、全く興味を示さなかった一人であります。結論としては、まだここについては出ていないのですが、確かに少ないのかもしれないです。
でも、日本の音楽だけしか聴きたくない!という人以外にはおススメできる理由がまだあります。
音楽を選ぶ形から、受け取る形へ
先ほども言いましたが、今の日本の音楽シーンは、音楽に触れる機会が非常に少ないです。テレビ・ラジオの影響力が少なくなったからです。
ですから、音楽が好きな人は、自らCDショップないし、ライブやサークルで好きな音楽を探すことが必要になっています。社会人になると、なかなかそれに定期的に時間を割くことが難しくなり、結果同じ音楽や昔の音楽を聴き続けることになってしまいます。
Apple Music の利点として、好きなアーティストはもちろん、それに似た曲を作るアーティストをApple Musicが自動的にピックアップしてくれます。邦楽はもちろん、洋楽も含めて。ですから、自分がしらない曲に出会う確率がぐっと上がり、さらに自分の好きな曲である確率も上がります。
しかし、最初から自分の好きな曲だけが出てくるわけではなく、ある程度のデータが必要なので、少し我慢する必要があります。我慢といっても、合わない曲をずっと聴くのではなく、好きな曲を選び続けるという我慢です。
すると、いつしか自分の全く知らないアーティストで、さらに自分の好みとして合う曲と出会うことができるでしょう。これは今までの音楽の楽しみ方とは違い、かなり新しいと思います。例えるなら、CDショップの店員さんがおすすめしてくれる感覚です。仲良くならないとおススメなんかしてくれないですよね。
私の場合、まだ初日ですので、そこまでは達していませんが、いずれプレイリストやApple Musicが勝手に選んだ私の好みを公開することができればと思っています。
ダウンロードした曲はオフラインでも聴ける
そうして好きな曲が溜まっていったとして、自分の手元に保存しておきたいのが人間の性。大丈夫です。Apple Musicならオフラインでも楽しめるようにダウンロードしておけます。
もちろん、Apple Musicに加入している間に限ります。そうじゃないと成り立たないですからね。自分がアナログに保存してきたiPhoneに、Apple Musicでダウンロードした曲も一緒に保存できます。これはかなりいいと思ってます。
ただ、これに批判的な人も一定数います。今まで作ってきた自分の牙城を崩されるような、ダウンロードした曲と混在させたくないという人も。ここは感性だと思いますので、整理ができればさして問題ないのかなと個人的には思っています。
「あ!こんなアーティストいたな!」と思い出すような出会いも、「すげーこの曲!誰が作ってるんだろう?」という運命的な出会いもするかもしれないApple Music。今なら3か月間無料らしいですよ。私もそれで一旦やってみてます。
おススメのアーティストはこれから記事としてまとめていきますが、皆様もぜひやってみてはいかがでしょう?登録は下のボタンからできます。(私おすすめのストレイテナーの最新アルバムへのリンクを貼っておきます)
是非、聴いてみてください。
ちなみに、ストレイテナーの夏フェス記事も書いてますので、よかったら。おススメ曲が載ってます。