どうも。フジモリです。
先週、Apple Musicに登録して、色々と便利な点を書き連ねました。
あれから一週間が経ち、どんな変化があったか見ていきましょう。やっぱりおススメですよ。Apple Music。特に音楽好きの人は。(メンバーも見てほしい)
洋楽との出会い
Apple Musicには、「Radio」という機能があります。
似たようなもので、「プレイリスト」がありますが、ちょっとだけ機能が違います。最近気づいたんですけどね。「プレイリスト」は、既に何曲あるかが決まっていて、曲名も一覧で見られます。自分で作るプレイリストもそんな感じですよね。
一方、「Radio」は、何曲あるかわかりません。たぶん、永遠に流れてます。そして、次に流れる曲名もわかりません。日常生活のラジオも同じですね。(そっちは番組表があるんで、全く同じではないですが)
そして、一番重要なのが、「前に戻れない」んです。「あ、この曲いい感じ」と思っても、先に進んでしまったらもう出会えません。面白いでしょ?
そんな「一期一会」の音楽を楽しめる「Radio」。自分で選べない分、出会ったら離してはならないこの感覚に最近ハマっています。
Radioのチャンネル
Apple Musicの性質上、やはり洋楽が多いのは否めないです。日本の曲より、世界中の曲の方が多いのは当たり前といえば当たり前ですし。そういうこともあって、Radioのチャンネルも洋楽が多いです。
私が聴いているのは「オルタナティヴ」です。自分でもこれが好き!と思って聴いてなかったんですが、聴いてみたらジャンル的にピッタリでした。そうなんだと再確認しました。
もちろん、他にも「クラシック」から「レゲエ」、中には「エクササイズ:ポップ」なんてジャンルもあります。なんでも、身体を動かしたくなる曲、とかそんな感じでした。休日には確かにいいのかもしれません。ランニング中とかね。そういやランニングしてないな・・・
どうしても洋楽が苦手、って方も安心してください。「トゥデイズJ-pop」なる邦楽専用チャンネルも用意されています。少し聴いていましたが、本当に見境なく流されるというか、苦手な曲も往々にしてありますので、ご注意ください。
今週の洋楽ピックアップ
いい感じの洋楽を見つけたら、自分の備忘録という意味と、バンドメンバーへの共有の意味も込めて、ピックアップという形でご紹介します。例によって、試聴も出来ればリンクを置いておきます。
あと、自分が初めて聴いたアーティストですが、世界的に有名だったりってのは普通に起こりうると思ってます。そんなのも知らねーの?的なコメントは傷つくのでやめてくださいね。知らないから楽しめているところもありますので。。。
Color
アーティスト名: Finish Ticket
カテゴリ: オルタナティブ
価格: ¥250
イントロから世界観が伝わった一曲。何かの映画のエンディングに使われてそうなイメージです。本当に使われてたら面白いですね。わかったら教えてください。Finish Ticketというアーティストで、アメリカのバンドみたいですね。
Youtubeもあったっぽいので、これも貼っておきます。
Send Them Off!
アーティスト名: バスティル
カテゴリ: オルタナティブ
価格: ¥250
バスティルと書かれていますが、バスティーユと読むみたいです。これも結構かっこいい。ロックって感じじゃないし、ラップ系のリズムのように聴こえるんですが、それもなんかいい感じです。(個人の感想です)
ネットの評価では「聴く映画」なるジャンルを確立しているとか。さっき書いちゃったそれ。
Youtubeはこちら。
Silver
アーティスト名: Waxahatchee
カテゴリ: オルタナティブ
価格: ¥200
今週でイチオシの一曲。
朝に家を出て、駅まで歩く間の一曲目にこれを聴いてます。世界が彩られるというか、爽やかな朝に早変わりするんですよね。これ聴いてると。「今日も頑張ろう」って素直に思える感じ。こういう曲を作りたいなーと思いました。
読み方はどうやら「ワクサハッチー」だそう。全然読めないし、間違ってるかもしれませんが、そこはご愛嬌。
Youtubeはこちら。
こうしてみると、世界的に有名な人たちは、ほとんどYoutubeで曲を公開しているんですねぇ。日本じゃ「ショートバージョン」なんか当たり前に思えますが、さすが太っ腹といった形でしょうか。
まさか自分が洋楽を聴くようになるとは思ってもみませんでしたが、時代の賜物として恩恵を預かっておきます。また来週までにおススメアーティストが増えたら、ピックアップしていきます。
よかったらまた見てください。また次回。