どうも。フジモリです。(ツイッター垢⇒@epic_fujimori)
あまりアプリとかやらない性質なんですが、ラストシェルターっていうアプリにハマりました。友達とかいないんで、せこせこやってる感じです。
調べてみてもあまり情報のないこのアプリ。経験した段階に限られますが、まとめていきたいと思います。
ラストシェルターってなに?
何をするゲーム?
初めて見たのはyoutubeの広告でした。そこでは「ゾンビから町を守る」的な感じで描かれていたので、シムシティ的なやつかなと思いながらダウンロードしました。
しばらく進めていったある日。
全然違うじゃねーか
気付いてしまいました。これはゾンビが相手じゃない。人間が相手の戦争ゲームだ。と。そのために町を強くしているのだと。
つまり、戦争ゲームです。しかも課金勢がまぁ強い、大人の戦争ゲームでした。
何のために戦うの?
正直、あまりわかってません。なんで戦うか?そういうものだからでしょうか。
普通の戦争がどんなもんかわかってませんが、色々理由があるんだと思います。人それぞれ。そして、国が持つ機能も実際のようにいくつかあります。
例えば、農民は作物がよく育ちますし、商人はお金がよく入ります。ほかにも、建築士は町の建造物を建てる時間とコストが削減できます。自分がどの職業かによっても、得意なことが分かれます。
ただ、建築士ばかりいては国は強くなりません。攻撃専門のプレデターがいたり、その割合がうまくいかないと偏ってしまいます。ですので、大統領はその辺を上手く調整します。
こう考えると、シムシティは市長ですが、ラストシェルターは大統領なのかもしれません。全員ロボットではなく、全員人間の。スケールでかい。
基本的な進め方
レベル1~レベル12まで
アプリを始めると、砂漠のど真ん中にでっかい基地がぽつんと立ってます。こっから広げていってくれって感じで。ある程度の広さまではフリー、鉄格子がめぐらされて、ゾンビは中に入ってこれません。安心です。
道路を作って、電気を通して…食料を得るために畑を作って…最初は牧場物語やシムシティのような、半自動のシミュレーションゲームを進めていく感覚です。施設を建てるときには時間がかかって、その時間を削るのは課金、といったオーソドックスな課金タイプです。
基地のレベルがあがると、兵士を育成することができます。ゾンビに負けないためです。外の世界にはゾンビがたくさんいて、そいつらと戦う必要があります。兵士のレベルを上げるためには、基地のレベルを上げる必要があり、基地のレベルを上げるためには施設のレベルを…といった具合です。結構忙しいです。
大工さんもそんなに人数いません。最初は1人です。レベルがあがると少しずつ増えますが、今でも4人くらいしかいません。住人には転職してほしいですが、人気のない職業のようです。なので、施設のレベルはこつこつ上げるしかないです。
その施設のレベルをあげるためには、資源が必要になります。最初に植えた畑からは麦を、製鉄所からは鉄を採取し続けます。そして貯まった資源を使ってレベルを…忙しいです。
序盤はこの「基地のレベルを上げる」ことが最優先になります。
レベル13~17まで
このあたりからやることが多くなってきます。ただ生産するだけだとダメみたいです。科学技術の研究施設が建てられるようになったり、同盟というものに入れるようになります。(同盟はもう少し序盤から入れます)
また、兵士の種類も増えます。パワータイプと弓兵と車がいます。こいつらを満遍なく育てていきます。なので、資源の量も足りなくなってきます。畑のレベルアップをさせるために、資源を使うけど、その資源が足りない…足りない分は、他の人から奪えばいい…そんな感じで戦争が起きていきます。
もちろん、やられっぱなしでもいられないので、反撃してきます。より強い兵士が必要なので、さらにレベルアップを…困ったもんです。果てしないです。そもそも砂漠につくらなきゃよかったのに。もっと川の近いところで発展させてよ…
レベル18~
このあたりから半端じゃない時間がかかりだします。一個の施設を上げるために8時間は当たり前、下手すると3日かかったりします。大工さんそりゃ増えないわ。
その他に、エネルギーコアとかチップの製造とかよくわからんものを作らされます。完全に人手不足です。もちろん、資源も足りません。書いてたらきりがないです。
というわけで、今レベル19の私はこれから先どんな風になるかわかりません。もっと時間がかかるゲームになります。ただ、どうして続けられるか?というと、たまたま入った同盟の方々がまあ優しい。わからないこと全部教えてくれる。この人たちのために何かできないかな…その思いだけでこのゲームを続けてます。
リアルの友達なんか要らないですね。モンストと違う楽しみ方です。次は攻略というか、具体的な部分について書いていきます。面白いゲームですよ。