任天堂のスマホゲー?ドラガリアロストと、株価への影響を考える。

どうも。フジモリです。(ツイッター垢⇒@epic_fujimori

ニンテンドースイッチは遂にオンラインプレイが有料化しました。また、秋冬に向けてソフトが続々と登場予定で、時間がどんどん奪われていきます。

私は任天堂の株を少量ながら買っているので、ユーザーとしても、株主としても嬉しい限りです。

そんな中、とあるニュース。

任天堂とCygames、新作スマホゲーム「ドラガリアロスト」を9月27日配信

https://japan.cnet.com/article/35124778/

今までDeNAと組んでいた印象ですが、Cygamesとも協業する形に。さらに特徴的なのは、パッと見なんのゲームかわからない、任天堂の既存ゲームではないものがリリースされている点です。

もちろん、既存のゲームタイトルをスマホアプリに移植するのも一つですが、それは続編としてソフト開発しても良いわけで。全く新しい分野にチャレンジするのは好印象です。パワプロなんかはアプリ路線に切り替えてきてますからね。

株主目線で言えば、会社の収益モデルとして、大きな柱となるよう開発して欲しいですし、その部分のIRも見てみたいです。

ただ、プレイする気持ちが全然わかないのは、目新しい要素が見当たらないのが正直なところ。というわけで、試しに実際にプレイしてみました。

スポンサーリンク
レクタングル大

ドラガリアロストってどんなゲーム?

公式サイトには、アクションRPGとあります。ターン制で何かを進めるようなものじゃなさそうですね。また、縦画面で進めるみたいです。

もちろん友達との協力プレイや、PokemonGOであったレイドバトルなんかもあるらしいです。レイドバトルがよくわかってないので、説明はできないんですが。。

…と、ダウンロードしながら書き進めているのですが、全然終わりません。Wi-Fi環境でこれって大分重いゲームですね。2.5GBあるって、ホント時代も変わりましたね。。昔は512MBのSDカードが主流だったのに、5個あっても足りないアプリが出るとは。。。

間違っても、キャリア回線でダウンロードはしてはいけませんよ。。これは。。。

そんなこんなでダウンロードが終わりました。

ニンテンドーアカウントってここでも連携できるんですね。本当に任天堂が作ってるんだなぁと思う一方、それ以外に任天堂感はあまりありませんでしたし、チュートリアルが終わった今でも、やっぱり任天堂感はありません。従来のスマホゲームのようなガチャ要素があり、そこに課金するようなモデルです。

一応、グラフィックや音楽、フルボイスで展開されているあたり、お金がかかってるなぁという印象を受けますが、作りこまれているかどうかはまだわかりません。スマホゲームに課金しない私からして、正直、あまり面白くなさそうな印象です。

過去のスマホゲームの結果は?今後の予定と株価予想

任天堂のスマホゲームで、一番記憶に残っているのは、スーパーマリオランです。タップだけでクリアを目指すゲーム性に、1200円を払うかどうか。

マリオの新作と捉えるなら安いし、普通のアプリとすると結構高め。結構評価は分かれたかもしれません。

その他にも、ファイヤーエムブレムヒーローズどうぶつの森ポケットキャンプなど、任天堂の版権でゲームが作られてきました。それらの収益は一体どうかというと、こちら。

ファイヤーエムブレムが突出して売上を上げていますが、ダウンロード数ではマリオやどうぶつの森が上回っているようです。やっぱり課金モデルとしてガチャ要素は必須なのでしょう。全部足すと大体500億円くらい。結構すごいです。

しかしながら、新社長は1000億円を目指しているとか。このドラガリアロストも結構な収益を見込んでいそうです。年に2,3本ずつリリースしていかないと、もしかしたら達成できないかもですね。。

一応噂ではありますが、マリオカートのアプリが出るとか出ないとか。個人的にはマリオパーティとか良さそうですけどね。課金要素ないですけど。あったら楽しそう。スイッチで出来るから、ケータイにもデバイス自体を使ったミニゲームとか作れると思います。夢広がりますね。

2018年9月28日現在、任天堂の株価は41,460円となっています。

このアプリリリースに加え、オンライン有料化が9月。10月には第2四半期の決算を迎え、マリオパーティの発売。そして12月は年末商戦とスマブラ発売と、かなり目白押しな内容。今年中は上がる要素が盛りだくさんです。

問題は、その後にどれだけ続けられるのかです。どうぶつの森の新作にポケモンの新作が2019年に出ると公表されましたが、メインはそれだけになってます。

スイッチの台数も飽和していくでしょうし…ニンテンドー64ミニやゲームキューブミニか、バーチャルコンソールが出たら神ですね。過去のソフトをリバイバルする流れが今ありますからね。プレステも出るらしいので。

というわけで、今年中は下がる要素がなく、円安も影響してかなりの売上になると予想されます。50000円台は少なくとも到達すると思われます。このタイミングで一旦売ろうかなと考えています。