どうも。フジモリです。(ツイッター垢⇒@epic_fujimori)
昨年末に始めたつみたてNISAですが、いよいよ10万円を突破といった頃合いまで育ってきました。基本的には放置なので、口座にお金がない状態を避けるだけでOKです。
ここまで良い感じに来ているので、もう少し範囲を増やそうということで、家族の分も作っていきます。今までの結果を振り返りながら、備忘録的に筆を進めます。
圧倒的にお得な楽天証券!その理由
以前から記事にしていますが、今現在では楽天証券1択です。上手く使えばかなりお得になります。
▼関連記事
社会人5年目の投資計画。お金を増やすこと、減らすことまとめ。
色々書いてますが、主に2点です。
- 積み立て投資で月に900ポイント貯まること
- その他に貯まった期間限定ポイントはふるさと納税できること
この2点、振り返ってみましょう。実際に自分が積み立てて、今まで何ポイントもらったかを見てみます。
はい。ちょっと絞り込みができなかったので、今月分だけ出しておきます。実際、11月の頭から始めて、翌月にスーパーVIPになったので、実質2ヶ月くらいで約2,000ポイント獲得している計算になります。
それ以外に、買い回りとかなんだかんだ色々やったので、トータルでいくと27,000ポイント程度です。結構すごくないですか?3万円分、って考えると。
その内、ポイント投資に回したのが約4,000ポイント。ふるさと納税に回したのが15,000ポイント。今持ってるのが約7,000ポイントだから…大体狙い通りの使い方をしてる感じですね。
これが約3か月の出来事です。年を跨いでしまっているので、今年ふるさと納税の恩恵はあずかれませんが、良いお金の使い方をしているような気がしています。
そして、冒頭にもお伝えしましたが、約3か月で10万円ほどの投資が出来ています。塵も積もれば山となる、とはこんなことを言うんでしょうか。これが1年で40万円+αの減税となると…楽天ポイント恐るべし。
一人での投資から家族での投資に!
どうせ出ていくお金ならと、家族での支出をまとめて払っていましたが、ここまで還元が多いならより最大化しようと思いました。これから準備していきます。これから始める人も同じだと思います。
そもそも家族分の投資は代理でやっていいのか?というところですが、登録の名義や口座が本人のものであれば問題ないそうです。なので色々準備していきます。
必要なものは…
- 楽天証券の申し込み
- 楽天銀行の申し込み
- 楽天カードの申し込み
この3点。楽天証券の新規申し込みにはあまりキャンペーンがありませんが、カードの発行についてはキャンペーンがあります。(有名ですよね、8000ポイントもらえたり。)時期を逃してしまうともったいないので、この辺は狙ってやっていくことにしたいですが、中々制限も厳しそうなイメージ…
とりあえず、今すぐできるのは「楽天証券の申し込み」ですね。申し込んでから実際に開設されるまで、結構時間がかかるんです。1ヶ月くらい見ておく必要があります。まずは楽天会員に登録してもらいます。。。
楽天銀行はこんなキャンペーンがありました。1,000ポイントもらえるんだとか。(アフィリエイトリンクじゃないです)
https://edy.rakuten.co.jp/campaign/2019/0301_rbank_account/
登録終わったらこのキャンペーンに応募してもらいます。条件にある「ハッピープログラム」ってのは楽天証券でポイントもらうために必須なので、結局やるやつです。
楽天カードについては、調べてくと下のようなのもあったんで、上手く使っていきます。(アフィリエイトリンクです。嫌だったらご自分で調べて申し込みしてくださいね)
あんまりポイントに対して良い印象のない家族ですが、何とか説得してやっていきます。やってみたくなったらこの記事を参考にしてください。