掲題の通りです。Youtubeチャンネルを新たに作って、早半年が経ちます。
元々、個人でゲームとか歌とかの自由なチャンネルを作ってましたが、そりゃ伸びるはずもなく、動画を編集するモチベーションが徐々に落ち込んでいき、更新がストップしました。普通な話ですね。
一方で、Mリーグという麻雀のリーグにハマって見ていました。全8チームで戦うのですが…これは今度書きましょう。面白いのでよかったら見てくださいね。
チャンネル開設当初
特に本人の許可も得ず、勝手に動画を作って投稿しました。チャンネル名も、かなり適当でした。Mリーグで解説されている渋川難波さんの配信が面白かったので、「このシーンを友達に見てほしい!」って気持ちで動画を作ったのがきっかけです。
続けばいいなくらいの気持ちで、3本くらい作って投稿して、放置してました。Mリーグ見てただけです。
で、1か月ほどしたら、再生回数が少しずつついてきました。サムネイルも随分適当でしたし、編集も今思えば雑でしたが、コメントがつきました。「面白かったです」と。当然、チャンネル登録数は2です。(友達が登録してくれたので)
見てくれてる人がいる、面白いと思ってくれる人がいるんだと思いました。ここから私の切り抜きチャンネルの運用が始まりました。
チャンネル登録が100人になるまで

チャンネル開設から約3か月で、チャンネル登録者が100人を超えました。大体週に1回の更新だったので、大体12本くらいでしょうか。本当に少しずつ、少しずつ増えていきました。
この100人突破の時に、初めてバズり動画が生まれたんですよね。
これがなぜか初速で3万回再生くらい行って、100人を超えました。この動画までにサムネイルを色々試していて、ここでハマったって感じでした。クリック率が10%超えくらいだったかな?このフォーマットかぁって思いました。
青汁王子こと、三崎優太さんの切り抜きを見て、クリック率は7%以上ないとダメ、って言われてたので、他の動画を参考に試行錯誤してました。それとか、東海オンエアてつやさんの、ジャンル特化したチャンネルにすべきって話も参考にしてます。どのジャンルでも、先人の言葉は偉大ですね。
これからYoutubeを始めようとしている方へ
まずは始めてみましょう。偉そうなこと言うようですが、クオリティなんかなくたっていいんです。自分がやりたいこと、面白いと思ったこと、発信したいと思ったことを、まずはやってみましょう。あとから修正していけば良いのです。
ただ、最初から自分は売れません。どこの誰かもわからないあなたに、興味が沸く人は本当に少ないです。だから、せめて何をしている人なのかはわかるように、コンテンツは作りましょう。(自分も人のことは言えないけど)
そして、モチベーションが続く限り、継続しましょう。体感ですが、1週間放置すると、ガクッと再生回数が落ちます。週1回、動画を上げることができれば、きっとうまくいくはずです。
そこから、あなたが誰なのかを知ってもらって、少しずつ、少しずつ、増やしていきましょう。慌てることはありません。だから私も、もっと増えたら、自分自身を出していこうと思っています。まずは、1000人超えるところを目指して。
良かったらチャンネル登録、よろしくお願いしますね。